松の実大人気~その1~(マヒワ)

曇り空の中、市内の複数の場所でマヒワの群れに出会いました。

マヒワはスズメより小柄で、全体的に黄色いのが特徴です。



上の画像はより黄色味の強い♂です。

群れで高い木にとまりましたが、慌ただしく飛び去ってしまいました。

カメラを構えるのが遅れ、残念な思いで眺めていたら、何故か1羽だけ戻ってきてくれました。

枝が邪魔ですが、嬉しかったです。


同じ日、場所を変えてもマヒワに出会いました。

松の実を数羽の群れで啄む姿をじっくり観察できました。



先程の♂と違い、腹部の黒い縦斑が明瞭で、黄色味が控えめなのが♀です。

2羽が並ぶと比較がしやすいかもしれません。

中央にいるのが♂で、その左側にいるのが♀です。



松の実が大人気なのか、他にもスズメ、カワラヒワ、アトリ等が群れていました。

真冬は静寂な松林が、その日は小鳥たちの鳴き声で賑やかでした。

その日ばかりの野鳥観察

新潟県中越地方のバードウォッチャー(3年目)です。 山あり海あり川ありの自然に恵まれた環境で、野鳥を観察しています。 出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。 【カメラ】 SONY α7 Ⅲ 【レンズ】 SEL200600G F5.6-6.3 G 【テレコンバーター】 SEL14TC