巴模様(トモエガモ)

前回に続き、瓢湖での野鳥観察です。

ツルシギのいた湖の小島で、枝に隠れて頭だけを出しているカモがいました。



頭部が黄、緑、黒の3色からなる巴模様のトモエガモ♂です。

光の加減のせいか、私には黄ではなく白に見えます。

1羽だけ確認できましたが、すぐに顔を体羽に埋めてしまいました。



他の野鳥を探して散策した後にもう一度確認に行きましたが、同じ姿で休んでいました。

トモエガモ♀はコガモ♀に似るそうですが、見つける事は出来ませんでした。

大きさはコガモくらいなので、コガモの群れに混じる事があるそうです。

コガモも随分と数が少なくなりましたが、トモエガモも一緒に渡って行くのかもしれません。



~おまけ~


ハシビロガモの夫婦も小島にいました。

泳いでいる時は長細い印象でしたが、陸に上がるとずんぐりです。

優雅に泳ぐ水鳥の、本当の姿を目の当たりにしました。


その日ばかりの野鳥観察

新潟県中越地方のバードウォッチャー(3年目)です。 山あり海あり川ありの自然に恵まれた環境で、野鳥を観察しています。 出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。 【カメラ】 SONY α7 Ⅲ 【レンズ】 SEL200600G F5.6-6.3 G 【テレコンバーター】 SEL14TC