正面顔(キョウジョシギ)
最近、天気の良い日は浜辺に出かける事にしています。
先日見かけたシギチ達がどう過ごしているのか、気になるからです。
波打ち際ではオオソリハシシギ、ハマシギ、コチドリをよく見かけます。
4月中頃までは、スグロカモメやオオセグロカモメも見かけました。
陸地では、ヒバリやムクドリをよく見かけます。
お馴染みの顔ぶれになりつつありますが、鳥果のない日はありません。
河口付近で1羽のキョウジョシギを見つけました。
対岸の浜辺なので写真はあきらめていましたが、思いが通じたのか、こちら岸に来てくれました。
キョウジョシギの夏羽は、白と黒と茶色とが複雑に織り成しています。
正面から顔を見るとスターウォーズに出てくるストームトルーパーに見えてしまいます。
いつの間にか2羽に増えていました。
おそらく、もともとこちら側に1羽が居たのでしょう。
砂浜は思っている以上に高低差があり、シギチくらいの背丈だと隠れてしまう事があります。
波の勢いが強いためか、浜辺の形もよく変わります。
そのため、遠くから眺めて何もいないと思っても、海辺に近付くと見つけられる場合があります。
こちらにゆっくりと近付いて来てくれたので、動かずに待っていました。
突然、キョウジョシギ達が飛び立ち、あっという間に視界から消えてしまいました。
もしかすると、上空に飛んで来たトビに驚いたのかもしれません。
キョウジョシギを近くで撮影できるせっかくのチャンスでしたが、今後にお預けです。
~おまけ~
浜辺の傍の草地では、ヒバリが餌を咥えて歩き回ります。
すぐに食べないのは、雛に餌を届けるためでしょうか。
0コメント