痕跡の主(カワガラス)
市内にあるダムの近辺で、野鳥を探していた時の事です。
渓流にある岩場に、転々と白い糞の跡がありました。
水辺に棲む鳥の痕跡です。
渓流に沿って周辺を散策する事にしました。
川下の方から向かってくる小鳥がいました。
カワガラスです。
まだ白っぽさが残っているため、若鳥のようです。
こちらに気付いている様子はありませんでした。
ただ、蜘蛛の巣があるためか、それ以上は近付いてくれません。
しばらく水面を見つめた後、飛び去ってしまいました。
この場所ではカワガラス以外にも、キセキレイ、カワセミを見つけました。
少し離れた場所にヒヨドリ、ノジコ、ニュウナイスズメ、メジロも見つけました。
結局、白い糞の主は不明なままです。
~おまけ~
散策中、面白い形をした白い花を見つけました。
垂れ下がる茎の根元の方から、順番に花が咲いています。
帰宅後に調べると、オカトラノオ(丘虎の尾)という植物でした。
花の形からついた名前のようですが、「虎の尾」なんて良く連想できたなと思います。
0コメント