皆仲良し(ハマシギ)
オオソリハシシギを見つけた日に、ハマシギ(夏羽)も見つけました。
茶色っぽい羽に黒い腹部が特徴で、少しだけ嘴が下向きなのも判別のポイントだと思っています。
波打ち際や岩場で餌を探していました。
最初は5羽ほどの小さな群れでしたが、徐々に彼方此方から集まり始めます。
最終的には20羽近くの群れになりました。
一斉に飛び立ち、集団で方向転換する様子は見事です。
上の画像で数えてみるとハマシギは18羽いますが、左下に1羽だけコチドリが混じっていました。
私の印象としてですが、シギチは皆仲が良いです。
海は餌や餌場が豊富なので、争う必要がないのが理由かもしれません。
この日見つけたシギチは、オオソリハシシギ、ハマシギ、コチドリ、シロチドリ、キョウジョシギでした。
初見でしたが、キョウジョシギ(夏羽)は証拠写真レベルでしたので、いつかリベンジする予定です。
この海岸では昨年11月にもハマシギの群れを見かけましたが、その時は冬羽でした。
白~灰色なので他のシギチと区別する際に困りますが、嘴の形を目安にしています。
当時に撮影した下の画像では、右端にシロチドリが混じっています。
やはり、シギチは皆仲が良いと思います。
0コメント